大学院理工学研究科 辻俊明 准教授がNEDOの「新産業?革新技術創出に向けた先導研究プログラム」に採択されました
2024/7/2
大学院理工学研究科 辻俊明 准教授が、国立研究開発法人新エネルギー?産業技術総合開発機構(NEDO)の2024年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム[新産業?革新技術創出に向けた先導研究プログラム]」の研究開発テーマに採択されました。
本プログラムは脱炭素社会の実現や新産業の創出に向けて、新産業創出に結びつく産業技術分野において、2040年以降の実用化?社会実装を見据えた革新的な技術シーズを発掘?育成し、国家プロジェクトを含む産学連携体制による共同研究等につなげていくことを目的として、先導研究が実施されるものです。
2024年度は69件の応募から、厳正な検討を経て25件の研究開発テーマが採択されました。
研究開発課題 | ロボットシステム等の実産業への適用に向けた論理性や信頼性を飛躍的に向上する新たなAI技術の研究開発 |
---|---|
テーマ名 | 二重過程理論に基づく研磨技能の模倣学習の研究開発 |
実施体制 | 国立大学法人埼玉大学 株式会社新光ステンレス研磨 学校法人中央大学 国立大学法人東京工業大学 |
研究内容
研磨作業は、数百ミクロン単位