硫黄運搬タンパク質SufU中の亜鉛-超硫黄システイン錯体構造を発見!「SufUの亜鉛上でのシステインペルスルフィド種の安定化と硫黄運搬の仕組み」(大学院理工学研究科 藤城貴史教授)
2024/10/11
- プレスリリース全文はこちらからご覧ください。
概要
埼玉大学大学院理工学研究科の藤城貴史教授の研究グループは、鉄硫黄クラスター生合成を行うSufCDSUB系において無機硫黄の運搬を担う「亜鉛含有タンパク質SufU」が、その亜鉛と、外部からの無機硫黄によって作られた超硫黄分子"システインペルスルフィド"種との金属錯体を形成することで、無機硫黄を安定に運搬する仕組みを明らかとしました。
本研究により、近年注目を集める超硫黄分子"システインペルスルフィド”の生体内での役割、特に生体内金属イオンや金属タンパク質に対する反応性の理解が進むことが期待されます。
本成果は、アメリカ化学会が発行する無機化学分野の国際誌『Inorganic Chemistry』に、オンライン速報(ASAP)として公開されました。
(URL: https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.inorgchem.4c02654)
